130年を超える伝統のある老舗企業である、春華堂。
きっと伝統ある企業の社風って堅苦しいのかな?と不安に感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、わたしたちの社風・価値観はどのような感じなのか。
社内のプロジェクトチームでなんと108個の「わたしたちらしいエピソード」を集め、それをもとに分析・ディスカッションをしてみました。
ここではそのワークの末にまとめた、春華堂の社風・価値観を6つのキーワードでご紹介します。
まず、わたしたちがどう志を達成しているのかというスタンスに関わるところで3つご紹介します。
本気で遊ぶ
例えば、わたしたちの代表作である「うなぎパイ」や店舗兼本社である「SWEETS BANK」について。いずれも一般的なお菓子、店舗にはない、違和感、遊び心を感じていただけると思います。
それは、働くわたしたちが持ち寄り、貫いた遊び心のたまもの。
まだ人がやったことのないことをつくるために、大の大人がとことん遊びきる。そうすることで他にないクオリティに仕上げるのが春華堂の価値の作り方です。さまざまな専門性をもつ大人たちが楽しくやり抜いて、祭りのように一個のアウトプットをつくりあげていく。遊んでいるようだけど、本気。
本気だから、遊ぶ。というところが「わたしたちらしさ」であると考えています。
本物を重ねる
お客様の感動をつくる本物の仕事は、企画から仕入れ、製造、販売の全ての工程を一切端折らない。
これが、わたしたちのお菓子作りの基本スタンス。そのため、皆さんがきっとご存知のうなぎパイも、実はひとつひとつ職人の手わざから生まれています。
仕入れにおいても、わたしたちは浜松の土地を愛し、浜松だからこその心の通ったお菓子作りをしたいと考えているため、地域の一次産業生産者に足を運び、彼らの育てた素材を大切に扱っています。
お菓子が生まれる前の紙とペンしかない段階から、わたしたちは想いのこもった手仕事を重ねます。
それが、真の感動をつくると信じて働いています。
幸せの伝染を生む
わたしたちが本気で遊び、本物を重ねる理由。
それは、お菓子を通して「関わる人からその先にまで幸せを伝染させていきたい」からです。
わたしたちが作ったお菓子が、お客様の手に、そのお客様からまた別の誰かの手に渡るとき。その誰かが召し上がるとき……。
春華堂が関わるあらゆるシーンで笑顔が生まれ、誰かと共有したくなる幸せな時間になることを目指しています。
だからこそ、利益を独り占めするのではなく浜松やお菓子業界全体を盛り上げようという動きや、親子2世代にわたり春華堂で働くというご縁も生まれています。
お菓子を、幸せの伝染を生むためのツールだと捉えるのが、わたしたちならではのお菓子作りとの向き合い方です。
では次に、ここまでで共有した3つのスタンスを育んでいる、チーム春華堂の環境に関わるところをさらに3つご紹介します。
挑戦の環境
歴史が長く、社員数も多い春華堂。そのような会社だと「年功序列で成長の実感や新しいことへのチャレンジもしづらそう」という印象を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、わたしたちは「変革」の真っ只中。
そのため現在は、伝統を重んじつつも、むしろ新しいアイデアを求められたり、そのアイデアを実現していくために早いスピードで変化していくことのほうが多いです。
社員の年齢もさまざまですが、若いメンバーがリーダーシップをとる機会も増えています。
実際に、新卒1年目からSNSアカウントの責任者であったり店長への抜擢など成果を挙げるメンバーや、職人から商品企画へ職責を飛び越えて活躍するメンバーも。
年齢、性別、入社年数に関わらず、挑戦の機会を掴める環境です。
多個性
日本らしい落ち着いたイメージを持たれることの多いわたしたちですが、働くメンバーひとりひとりに目を向けると、実はそれぞれに個性が光る愛され人間たちの集合体です。
凛とした穏やかなタイプの人もいれば、人を笑わせるのが大好きな盛り上げ役や、仕事にガムシャラな猪突猛進なタイプの人もいます。そこはまるで動物園のよう。
また経歴も、まったくの異業種から転職してきた人もいれば、職人歴ひとすじ数十年の人もいたりとさまざま。
それぞれの個性が集まって「人生を豊かにするつながりを広げていく」という共通の志に向かうからこそ、まだ誰もやったことのない「真の感動」を生み出せると信じています。
思いやりと規律
上記の5つなど他のどんな要素がそろっても、そこに関わるすべての方々への思いやりがなければ、わたしたちの志は実現できません。
たとえ思いやりの気持ちがあっても、行動で示すことができなければ、そこから「人生を豊かにするつながりを広げていく」ことはできません。
相手の方と出会い、触れ合うことのできる一瞬で、思いやりある行動を欠かさないようにするためには、前提としての規律を重んじることが必要不可欠だと考えています。
例えば、お客様へのおもてなしの仕方ひとつひとつにも礼節を徹底。
会議の場ではときに厳しい声も発せられ、その一方で気持ちよく話し合いを進められるようにリーダーが率先して場を和ませる。
思いやりがあるからこそ規律を重んじ、規律を守ることで思いやりを示すといった両軸を大切にしています。
わたしたち春華堂の志の達成へのスタンスや、どんなチーム環境なのか、伝わりましたでしょうか?
ご紹介した6つのキーワードを具体的にどのようなシーンで体現しているか気になった方は、ぜひ各項目のリンクを見てみてくださいね。
わたしたちの社風・価値観に共感し一緒に体現したいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、ご応募楽しみにお待ちしております。